Back

JPEN
篠崎史紀と37人の武者たち『マロオケ古典派浪漫』

篠崎史紀と37人の武者たち『マロオケ古典派浪漫』

Meister Art Romantiker Orchester

2025.8.15(金)

Fri. 15.8.2025

東京都Tokyo

稀代のコンサートマスター篠崎史紀が率いる国内トップクラスの奏者で構成された、指揮者のいない特別演奏会!拍手喝采が巻き起こった2023年公演を経て、待望の再演!
プログラム
ベートーヴェン
交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」
交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
交響曲第7番 イ長調 作品92
出演
指揮者:なし
演奏:篠崎史紀と37人の武者たち <Meister Art Romantiker Orchester>
ヴァイオリン
篠崎史紀(NHK交響楽団 特別コンサートマスター)
石原悠企(読売日本交響楽団 首席ヴァイオリン奏者)
大江 馨(ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 第2ヴァイオリン首席奏者)
倉冨亮太(NHK交響楽団 ヴァイオリン奏者)
小林壱成(東京交響楽団 第1コンサートマスター)
戸澤哲夫(東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 コンサートマスター)
西江辰郎(新日本フィルハーモニー交響楽団 コンサートマスター)
村尾隆人(NHK交響楽団 ヴァイオリン奏者)
横島礼理(NHK交響楽団 ヴァイオリン次席奏者)
依田真宣(東京フィルハーモニー交響楽団 コンサートマスター)
ヴィオラ
川邉宗一郎(東京藝術大学大学院修士課程在籍/サントリーホール室内楽アカデミー第7期〜第8期フェロー)
佐々木亮(NHK交響楽団 首席ヴィオラ奏者)
鈴木康浩(読売日本交響楽団 ソロヴィオラ奏者)
中村翔太郎(NHK交響楽団 首席代行ヴィオラ奏者)
チェロ
伊藤文嗣(東京交響楽団 ソロ首席チェロ奏者)
北口大輔(日本センチュリー交響楽団 首席チェロ奏者/パシフィックフィルハーモニア東京 客演ソロ首席チェロ奏者)
笹沼 樹(東京交響楽団 客演首席チェロ奏者)
篠崎由紀(SHINOZAKI MUSIC ACADEMY代表/ジャスミン音の庭室内楽クラス主宰)
コントラバス
大槻 健(読売日本交響楽団 首席コントラバス奏者/Japan National Orchestra コアメンバー)
水野斗希(Japan National Orchestraレジデントメンバー)
フルート
甲斐雅之(NHK交響楽団 首席フルート奏者)
中村淳二(NHK交響楽団 フルート・ピッコロ奏者)
林 広真(東京吹奏楽団 フルート奏者)
オーボエ
荒木良太(東京交響楽団 首席オーボエ奏者)
古部賢一(新日本フィルハーモニー交響楽団 客員首席オーボエ奏者)
クラリネット
堂面宏起(日本フィルハーモニー交響楽団 クラリネット奏者)
松本健司(NHK交響楽団 首席クラリネット奏者)
ファゴット
鈴木一成(神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席ファゴット奏者)
田作幸介(名古屋フィルハーモニー交響楽団 首席ファゴット奏者)
村中 宏(京都市交響楽団 ファゴット奏者)
ホルン
上里友二(読売日本交響楽団 ホルン奏者)
日髙 剛(日本センチュリー交響楽団 客演首席ホルン奏者)
トランペット
菊本和昭(NHK交響楽団 首席トランペット奏者)
重井吉彦(読売日本交響楽団 トランペット奏者)
トロンボーン
古賀 光(NHK交響楽団 首席トロンボーン奏者)
鳥塚心輔(東京交響楽団 首席トロンボーン奏者)
野々下興一(東京都交響楽団 バストロンボーン奏者)
ティンパニ
岡田全弘(読売交響楽団 首席ティンパニ奏者)
※五十音順
※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。
※曲目は変更になる可能性がございます。

先行チケット情報

Pre-sale Information

公演情報

Show Detail

東京都 Tokyo サントリーホール
開催日 Show Date 2025年08月15日(金)
開催時間 Time
開場 17:00 / 開演 18:00
料金 Price
S席:
¥ 9,000 (税込)
A席:
¥ 8,000 (税込)
B席:
¥ 7,000 (税込)
P席:
¥ 5,000 (税込)
  • 全席指定 / 未就学児入場不可
プレイガイド Ticket Information

チケットぴあ
(Pコード:289-964)

ローソンチケット
(Lコード:31698)

イープラス

サントリーホールチケットセンター
0570-55-0017 (10:00~18:00/年末年始・休館日を除く)

一般発売日 Ticket Sales Date 2025年02月14日(金) 12:00〜
お問い合わせ Contact サンライズプロモーション東京   
0570-00-3337 (平日12:00~15:00)
主催・企画制作 PROMAX